Quantcast
Channel: 隠密麺喰い師の備忘録
Viewing all 723 articles
Browse latest View live

帯広市「北海道十勝料理 えん」 【ランチ】

$
0
0
北海道十勝料理 えん、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/8撮
 西仲通り11丁目にある居酒屋「えん」。北の屋台で約9年間の営業を卒業し、平成22年(2010)11月、昭和堂カメラ跡に移転。いつのまにか、黄色い看板が無国籍料理から北海道十勝料理に変わっていた。「秘密のケンミンSHOW秋SP!」(日本テレビ 2014/11/13放送)にも出たようだ。

■場所:帯広市西1条南11丁目5−4
■営業時間:(昼)12時~14時、(夜)17時30分~24時(LO23:30)
■定休日:日曜
■駐車場:なし

店内、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/5撮
1階には、カウンター・テーブルを配置。2階にテーブル・小上がりあり。店内喫煙可。

メニュー、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/5撮
 ランチメニューが店内ボードに表示している。オール750円。
●注文:ホッケ定食(750円)
ホッケ定食、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/5撮
 ホッケの開き、副菜、ご飯、スープ。

ホッケ、クリックでオリジナルサイズ

 ホッケの開きが丸ごと1匹。身が締まっていて適度に脂も乗っている。付け合わせに大根おろし。近くの醤油差しが詰まり気味。
スープ、クリックでオリジナルサイズ 副菜、クリックでオリジナルサイズ

 野菜入りのスープ。副菜には、刺身(こんにゃく?)、千切りキャベツ、漬物。

コーヒー、クリックでオリジナルサイズ

 食後にコーヒーが付く。13時半ごろ入店すると、1組の客のみで空いていた。居酒屋では、開きホッケ単品で1000円近くするが、750円で定食を食せるのはありがたい。
(平成28年4月5日再訪)
●注文:地獄ラーメン(750円)
地獄ラーメン、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/8撮
 地獄ラーメンは3辛で注文。副菜が付く。

副菜、クリックでオリジナルサイズ

 副菜には、もつ煮、千切りキャベツ、玉子焼き。

地獄ラーメン、クリックでオリジナルサイズ

 スパイシーなあんかけ醤油味ラーメン。地獄ラ―メンというから唐辛子で真っ赤に染まっているのかと思ったら、胡椒系の香辛料で調整しているようだ。どろりとしたあんかけが麺に絡みつく。モヤシと挽肉が入っている。
麺、クリックでオリジナルサイズ スープ、クリックでオリジナルサイズ

 麺は中細縮れで、食感的には地元の西田製麺と思われる。スパイシーなあんかけラーメンは最後まで熱くポリューム満点。

コーヒー、クリックでオリジナルサイズ

 食後にコーヒーが付く。12時5分ごろ入店すると、12時~13時の休憩時間と思しき会社員風の客で8割ほど埋まっていた。
(平成28年4月8日再訪)

帯広市「しらかば茶寮」 〈松花堂弁当〉

$
0
0
お茶の藤、クリックでオリジナルサイズ しらかば茶寮、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/10撮
 新緑通りと西15条通りの交差点角に「お茶のふじ」がある。同じ建物の右手に「しらかば茶寮」の暖簾が掛かっている。平成23年(2011)11月、藤製茶(株)グループ会社の十勝フードサービス(株)が2階にあった住居を改装して「しらかば茶寮」がオープンした。

■場所:帯広市白樺16条東20-12 お茶のふじ2F
■営業時間:11時~14時、17時~21時(予約制)
■定休日:火曜
■駐車場:有り
公式HP

店内、クリックでオリジナルサイズ

 玄関で靴を脱ぎ、階段で2階に上がる。大広間には、テーブル・小上がりを配置。他に個室(要予約)もある。昼時は女性客で賑わう。

昼のメニュー
 テーブル席にメニュ表はなくスタッフが手渡す。昼のメニュー参照。
●注文:松花堂弁当・梅(1080円)
松花堂弁当梅・、クリックでオリジナルサイズ

 4つ切り弁当箱に、刺身・ご飯・細工物・煮物。弁当の横には、茶そば入りのお吸い物、茶碗蒸し、漬物、抹茶ゼリーが付く。
刺身、クリックでオリジナルサイズ 煮物、クリックでオリジナルサイズ

 刺身は、マグロ・ホタテ・サーモンなど。煮物は薄味の味付け。
細工物、クリックでオリジナルサイズ 茶碗蒸し・抹茶ゼリー、クリックでオリジナルサイズ
 細工物の仕切りには、見た目も鮮やかな焼き魚・細工物が並んでいる。茶碗蒸し、抹茶ゼリー。
 センスの光る松花堂弁当でした。混雑時を避けて13時30分頃入店すると、かなり空いていた。
(平成28年4月10日再訪)

帯広市「味の十八番」  〈日替り定食〉  

$
0
0
味の十八番、クリックでオリジナルサイズ暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/11撮
 広小路から大通りを越えた通りは東和通りというらしい。昭和36年(1961)11月、先代が「味の十八番」を開業。住所の2-9を掛けて十八番にしたのかと思ったら、色々な商売に手を出した先代が縁起のいい数字ということで付けたらしい。二代目が後を継いでいるが、2代目も老境に差し掛かり2年前から昼のみの営業になっている。

・参考記事
ブタドンコム
■場所:帯広市東2条南9丁目2-3
■営業時間:11時~14時30分
■定休日:日曜
■駐車場:有り
2016/4/11現在
店内、クリックでオリジナルサイズ

 昭和の雰囲気を残す店内に、カウンター・テーブル(3卓)・小上がり(3卓)を配置。店内喫煙可。魚の細密画が壁に飾ってある。

メニュー、クリックでオリジナルサイズメニュー、クリックでオリジナルサイズ

 定食・丼物がある。当日の日替り定食はカウンター上に写真付きで数点が張り出される。
●注文:日替り定食・さんま甘露煮(750円)
さんま甘露煮定食、クリックでオリジナルサイズ

 当日の日替り定食数点からさんま甘露煮定食を注文。さんま甘露煮、小鉢2品、ご飯、味噌汁、漬物。
さんま甘露煮、クリックでオリジナルサイズ煮物、クリックでオリジナルサイズ煮物、クリックでオリジナルサイズ

 骨まで柔らかい生姜風味のさんまの甘露煮は冷たい状態で提供。大根の煮物とわらびの煮物が付く。味噌汁には海老の殻が入っていた。店主は釣りに詳しく参考になる。
(平成28年4月11日再訪)

幕別町札内「お食事処 あわの」

$
0
0
お食事処あわの、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/12撮
 札内駅にほど近い場末のような仲通りに「お食事処 あわの」が佇んでいる。帯広の「海老金」で先代の時から21年間にわたって勤務していた粟野店主が、平成5年(1993)に独立。平成13年(2001)に現在地に自宅兼用の店を建てて移転した。「海老金(帯広本店)」(平成21年閉店)は、戦前の料亭「天金」の流れを汲む。鹿追の「海老金」は、先代が本店の下で修業してのれん分け。粟野店主も「海老金」の屋号を出せたと思うが、控えめな性格で「海老金」のノレンが重すぎたようだ。

・参考記事
勝毎記事(2015/8/25記事)

■場所:幕別町札内中央町523-12
■営業時間:11時30分~23時
■定休日:月曜
■駐車場:有り

店内、クリックでオリジナルサイズ 店内、クリックでオリジナルサイズ

 和食処の雰囲気の店内に、カウンター・小上がりを配置。店内喫煙可。
メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ
 丼物、定食、セットメニュー、麺類など。
●注文:小天丼・小そば(850円)
小天丼・小そば、クリックでオリジナルサイズ

 小ざるそば(又はかけそば)、小天丼、盛切りのつけ汁、薬味のねぎ・わさび、味噌汁、漬物、そば湯が付く。

小天丼、クリックでオリジナルサイズ

 海老、ナス、大葉の天ぷらが入っている。タレは甘すぎず丁度良い。

小そば、クリックでオリジナルサイズ 小そば、クリックでオリジナルサイズ

 そばは褐色を帯び、並太から太めが混在している。幕別農協から仕入れたロール挽きのそば粉を外一で手打ちしている。田舎系のもぐもぐした食感である。つけ汁は甘さ控えめのシンプルな風味。食後にコーヒーがサービスで付く。気さくな店主から色々と話が聞けて非常に参考になった。
(平成28年4月12日探訪)

【喫茶店の手打そば】 浦幌町「コーヒー&ランチ カナリア」

$
0
0
カナリア、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/12撮
 フクハラ浦幌店斜め向かいの「コーヒー&ランチ カナリア」に手打そばの幟が翻っていた。女性店主が経営する喫茶店で、去年の12月から手打ちそばを提供している。

■場所:浦幌町幸町48-1
■営業時間:11時~22時
■定休日:不定休
■駐車場:有り

店内、クリックでオリジナルサイズ

 カウンター・テーブルを配置した喫茶店。店内喫煙可。

メニュー、クリックでオリジナルサイズメニュー、クリックでオリジナルサイズメニュー、クリックでオリジナルサイズ

 スパゲティ・ドリンク・アラカルト・デザートなど。数量限定のそばメニューもある。
●注文:もりそば(650円)
もりそば、クリックでオリジナルサイズ

 皿に盛られたもりそば、盛切りのつけ汁、薬味皿に、漬物・ねぎ・わさび、そば湯が付く。
もりそば、クリックでオリジナルサイズもりそば、クリックでオリジナルサイズ

 淡褐色を帯びた並太のそば。江丹別産のそば粉を使用しているようだ。見た目から判断すると丸抜きの石臼挽きだろう。女店主の話によると、旦那さんは全麺協の有段者らしく、外2で手打ちしているらしい。硬めに茹でているが、手打ちそばの食味は感じられる。シンプルなつけ汁は少々物足りないが、喫茶店で食す手打ちそばは意外性がある。
(平成28年4月12日探訪)

【隠れラーメン屋】 とんこつラーメン 華宴/帯広市

$
0
0
華宴、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/13撮
 西小学校裏手の奥まった場所にあるので、初めてだと分かりにくいだろう。平成元年(1989)、ラーメン横丁「天壇」(当時)の店長から技術指導を受けた先代(母親)が帯広市西23条南1丁目(現在、「らーめん胡風」が入居)で「華宴」を開業。その後、2代目を継いだ店主が、札幌スタイルのラーメンを一新し、豚骨ラーメンに切り替えてから評判を呼ぶ。平成18年(2006)1月、現在地に自宅兼店舗を建てて移転する。分かりづらい場所にあるが、昼時はコアな客層で混雑している。

■場所:帯広市西23-南1-72
■営業時間:11時~18時(スープが無くなり次第終了)
■定休日:日曜・祝日
■駐車場:有り
2016/4/19現在
店内、クリックでオリジナルサイズ 店内、クリックでオリジナルサイズ 2016/4/19撮(左)   2016/4/13撮(右)
 こじんまりした店内に、カウンター2列、テーブル2卓を配置。店内禁煙。

メニュー、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/13撮
 基本ラーメン、辛みそ、油そば、セットメニューもある。
●注文:辛みそラーメン(840円)
辛みそ、クリックでオリジナルサイズ

 激辛の辛みそラーメンを喰う。
麺、クリックでオリジナルサイズ チャーシュー、クリックでオリジナルサイズ スープ、クリックでオリジナルサイズ

麺:ストレート中太麺(小林製麺特注)
具:チャーシューミニ3枚、海苔、メンマ、刻みねぎ
スープ:豚骨白湯のこってり濃厚辛味噌味。豚のゲンコツを長時間煮込んで抽出。自家製ラード入り。
寸評:6年振りに暖簾を潜る。表示通りの激辛のスープに圧倒される。豚骨臭はほとんど感じないが、辛味噌とニンニクが混ざったインパクトの強いスープだ。以前は旭川の藤原製麺を使用していたが、今は札幌の小林製麺を特注で仕入れている。低加水の麺は硬めに茹で上げているので芯は粉っぽさが残る。決して万人向けのラーメンではないが、ガテン系の客層に支持されているのも事実だろう。
(平成28年4月13日再訪)
●注文:みそラーメン(770円)
みそ、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/19撮
 人気の高いみそラーメンを喰う。
麺、クリックでオリジナルサイズ チャーシュー、クリックでオリジナルサイズ スープ、クリックでオリジナルサイズ
麺:麺:ストレート中太麺(小林製麺特注)
具:チャーシューミニ3枚、海苔、メンマ、刻みねぎ
スープ:濃厚白湯のこってり味噌味。豚のゲンコツを長時間煮込んで抽出。自家製ラードが入る。
寸評:自家製ラードが表面を覆って、濃厚こってりなラーメンである。帯広では濃厚豚骨系のラーメン屋は何軒かあるが、ラードたっぷりの豚骨こってり系ラーメン屋の最右翼だろう。一口スープを啜ると、バターのような甘い香りが来て、にんにくの風味が後に続く。豚骨100%のスープが強過ぎて味噌の風味が弱くなっている。良くも悪くもここのスープはインパクトが強い。6年前、基本ラーメンは650円だったが、いつのまにか770円になっていた。
(平成28年4月19日再訪)

海鮮 蔵/音更町  〈定食〉

$
0
0
海鮮蔵、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/26撮
 木野大通に面してスーパーハピオが立地し、その一画に「海鮮蔵」がある。海鮮物の居酒屋だが、ランチも提供している。平成6年(1994)の開業。

■場所:音更町木野大通西7丁目1
■営業時間:11時~14時30分、17時~23時(LO22時)
■定休日:月曜(月曜が祝祭日の場合は火曜日)
■駐車場:有り
公式HP
客席、クリックでオリジナルサイズ客席、クリックでオリジナルサイズ
海鮮蔵のHPより
 広い店内には、カウンター・個室を配置。店内喫煙可(ランチタイムは禁煙)
メニュー、クリックでオリジナルサイズメュー、クリックでオリジナルサイズメニュー、クリックでオリジナルサイズ
 ランチメニューは、定食、セットメニュー、うどん・そばなど各種。毎週木曜日に500円ランチあり。
●注文:日替わり魚定食(850円税別)
日替わり魚定食、クリックでオリジナルサイズ

 日替わり魚定食を注文。本日の主品は、煮魚(カレイの煮付け)。コロッケ、小鉢、ご飯、味噌汁、漬物。
煮魚、クリックでオリジナルサイズコロッケ、クリックでオリジナルサイズ小鉢、クリックでオリジナルサイズ

 煮魚は肉厚で身の締まったカレイ。カレー風味のコロッケに千切りキャベツ。小鉢はキムチ風味の和え物。
(平成28年4月26日再訪)

休業・廃業店舗のお知らせ

$
0
0

 諸般の事情で平成28年度は休業と決定。


 しばらく営業していない状態が続く。様子見。


 シャッターが閉まっていて営業していない状態が続く。様子見。
 

【New Open】 麺処 桜/帯広市

$
0
0
麺処 桜、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/3撮
 平成24年(2012)3月に新緑通りの西帯広で2度目の復活を果たした「ラーメンチャイナ」だったが、1年後の平成25年(2013)6月に閉店。それから3年の雌伏を経て、今年の3月に萩原氏が「麺処 桜」を開店した。フクハラ12条店の近くの通りだ。「チャイナ」の店名に未練はないらしく、画数判断で“桜”に決めたらしい。2階はマンションというよりアパートになっていて、1階の店舗は喫茶店だったらしい。

■場所:帯広市西10条南3丁目5北川マンション1F 
■営業時間:11時~15時、17時~20時
■定休日:不定休
■駐車場:有り

店内、クリックでオリジナルサイズ

 喫茶店風の店内に、カウンターを配置。店内喫煙可。

メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ

 手書きのメニュー。基本ラーメン、肉にらラーメン、ラージャン麺など。
●注文:正油ラーメン(650円)
正油ラーメン、クリックでオリジナルサイズ

 トップメニューの正油ラーメンを喰う。
麺、クリックでオリジナルサイズ チャーシュー、クリックでオリジナルサイズ スープ、クリックでオリジナルサイズ

麺:微縮れ中麺(藤原製麺)
具:チャーシュー小2枚、海苔、ナルト、メンマ、刻みねぎ
スープ:豚骨白湯系、こっさり醤油味。
寸評:萩原氏、西帯広で働いていた実の娘さん、親戚の叔母さんの3人ローテーションで切り盛りしている。ラーメン作りが天職の萩原氏が3年の雌伏を経て作り上げた正油ラーメン。以前は尖った印象だったが、こくのあるまろやかなスープになって飲みやすい。麺は以前と同じタイプの麺を使用とのことだが、低加水にしては滑らかな食感もある。ちなみに、平成20年に藤原製麺は永谷園グループに入っている。
(平成28年5月3日探訪)

銀シャリ亭 くまだ/帯広市

$
0
0
銀シャリ亭くまだ、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/16撮
 大通南25丁目にある「銀シャリ亭 くまだ」は、旭川で加工食品製造・卸問屋を経営するくまだ株式会社が運営するアンテナショップ。平成24年(2012)4月、「まいどおおきに食堂大通店」跡を改装してオープン。

■場所:帯広市大通南25丁目1
■営業時間:11時~15時(LO14:30)、17時~22時(LO21:30)
■定休日:年末・年始を除く毎日営業
■駐車場:有り
公式HP

店内、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/4撮
 和風の店内にテーブル(2人掛け、4人掛け)を配置。店内禁煙。

パンフレット、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/4撮
 実際のメニュー表は1品ごとのページめくり。詳細は公式HPのメニュー欄を参照されたし。
●注文:十勝とり釜飯(税込918円)
十勝とり釜飯、クリックでオリジナルサイズ
2016/3/13撮
 通常の釜炊きご飯よりも多少時間がかかる。約20分は見た方がいい。とり釜飯、漬け物、味噌汁、薬味(海苔・わさび・ねぎ・しば漬け)、だしポット。

とり釜飯、クリックでオリジナルサイズ

とり釜飯の具は、十勝産のもも肉、筍、ごぼう、椎茸、人参、うずらの卵、ナルト、錦糸卵、絹さや。

茶漬、クリックでオリジナルサイズ

 ご飯を少し残して、だしスープを注ぎ、だし茶漬けにして頂く。1粒で2度旨い。
(平成28年3月13日再訪)
●注文:秋刀魚ご膳(税込810円)
秋刀魚ご膳、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/16撮
 蒸らしも入れて約15分で出来上がり。秋刀魚の塩焼き、釜炊きご飯、味噌汁、玉子焼き、小鉢2品、漬物。
 米は「ななつほし」で、東神楽近郊の農家から仕入れ、店内で精米しているそうです。釜炊きご飯はふっくらと炊きあがって旨い。秋刀魚はやはり秋が脂の乗りが違うようです。
(平成28年4月16日再訪)
●注文:焼き鯖ご膳(税込854円)
焼き鯖ご膳、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/4撮
 焼き鯖、釜炊きご飯、味噌汁、玉子焼き、小鉢2品、漬物。
焼き鯖、クリックでオリジナルサイズ 玉子焼き、クリックでオリジナルサイズ 小鉢、クリックでオリジナルサイズ

 焼き鯖、玉子焼き、小鉢(ほうれん草の胡麻和え、ナスの煮物)。焼き鯖は脂がのって旨い。小鉢は日によって変わります。
(平成28年5月4日再訪)

食事処 志乃/帯広市 〈定食〉

$
0
0
食事処志乃 、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/2撮
 帯広栄小学校南側の住宅街にあって、少々分かりにくい場所にある。「しまむら柏林台店」先の脇道から入るとストレートに見つけられる。昭和49年(1974)創業。西16条北1丁目27番地(現在、瀬戸産業)で営業していたが、10年ほど前に現在地に新店舗を建てて移転。敷居が高そうな外観だが、昼間は会社員で賑わっている。

■場所:帯広市西17条北1丁目42-5
■営業時間:11時~15時、17時30分~22時30分
■定休日:日曜
■駐車場:有り

店内、クリックでオリジナルサイズ 店内、クリックでオリジナルサイズ

 風格のある店内に、カウンター・テーブル・小上がり・個室を配置。店内喫煙可。

メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ

 定食、うどん・そば、一品料理。セットメニューもある。
●注文:メンチカツ定食(870円)
メンチカツ定食、クリックでオリジナルサイズ

 松花堂弁当を希望したが、GW期間は魚料理は提供できないとの返答。うどん・そばは業務用で興味がなく、やむなくメンチカツ定食を注文する。メンチカツ、ご飯、味噌汁、漬け物、特製ソース。

メンチカツ定食、クリックでオリジナルサイズ

 小ぶりなメンチカツが4個。千切りキャベツ、レモンカット、カラシが付く。表面はカラッとした仕上がりだが、中身の肉汁は少なく期待したほどではない。ソースはデミグラス風。千切りキャベツ定番のマヨネーズは付いてなく、当店ではソースで充分ということなのだろう。醤油・塩の調味料入れもカウンターに置いていないので、しかたなく特製ソースをかけて食す。
   (平成28年5月2日再訪)

味処 ひなた/帯広市  《ひなた弁当》 

$
0
0
味処ひなた、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/8撮
 稲田通りを大空方面に向かって走行すると、左手に案内看板があるので、左折して脇道に入っていく。案内看板を見落とすと探すのは容易ではない。周囲は閑静な住宅街。民家に併設した店は、橙色の壁に深緑の暖簾が掛かっている。平成9年(1997)、店主の母親が「つくし」を開業。平成24年(2012)9月、店主が店名を「ひなた」に変えて引継ぎ、母親と一緒に切り盛りしている。宣伝をしていないので、利用するのは近くの住民、畜大関係者がほとんどのようだ。 

■場所:帯広市西17条南37丁目2番
■定休日: 火曜 
■営業時間:11時~14時、17時~21時
■駐車場:有り

店内、クリックでオリジナルサイズ

 シンプルな店内に、カウンター・テーブル(2卓)を配置。客席に灰皿は置いていない。

メニュー、クリックでオリジナルサイズ

 定食・丼物がメイン。
●注文:ひなた弁当(800円)
ひなた弁当、クリックでオリジナルサイズ

 ひなた弁当、ご飯、味噌汁。

ひなた弁当、クリックでオリジナルサイズ

 4つに仕切られた弁当箱。

チキンカツ、クリックでオリジナルサイズ アルミカップ、クリックでオリジナルサイズ

 手前左に、チキンカツ・生野菜(マヨネーズ付)。手前右手に、アルミカップ3点(わらび煮物・野菜和え物など) 

グラタン、クリックでオリジナルサイズ かき揚げ、クリックでオリジナルサイズ

 向こう左手に、グラタン。向こう右手に、かき揚げ2枚・漬物。

コーヒー、クリックでオリジナルサイズ

 食後にコーヒー(インスタント)がサービスで付く。ひなた弁当は、家庭的な味付けでボリュームがある。
(平成28年5月8日探訪)

お食事処 魚礁/帯広市  《本日の定食》  

$
0
0
魚礁、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/3/16撮
 春駒通りを西に向かって走行すると、「贈りもの専科エレガ」裏手に「魚礁(ぎょしょう)」がある。“魚礁”とは、魚が多く集まる、海の中の岩のあるところといった意味で、商売繁盛を願って名付けられたのだろう。平成3年(1991)5月に、旧店舗(東1南16)から現在地に移転して営業している。和食を中心とした大衆向けメニューが評判を呼び、特にランチタイムは会社員の人気が高い。

■場所:帯広市西16条南4丁目32-16
■営業時間:12時~13時30分(日曜休み、なくなり次第終了)、18時~22時(土日17時~22時)
■定休日:火曜
■駐車場:有り

店内、クリックでオリジナルサイズ 店内、クリックでオリジナルサイズ
2016/3/16撮(左)   2016/4/14撮(右)
 和風の店内に、カウンター・テーブル(2卓)・小上がり・座敷を配置。カウンター禁煙表示(一部分煙)。

本日の定食、クリックでオリジナルサイズ 本日の定食、クリックでオリジナルサイズ
2016/3/19撮(左) 2016/5/6撮(右)
 お昼のメニューは、本日の定食のみとなっている。

夜のメニュー、クリックでオリジナルサイズ
2016/3/19撮
 夜のメニュー。
●注文:本日の定食(800円)
本日の定食、クリックでオリジナルサイズ
2016/3/16撮
 この日の本日の定食は、トンカツ(キャベツ、トマト、レタス付)、豆腐、小鉢、塩辛、ご飯、味噌汁、漬物。
トンカツ、クリックでオリジナルサイズ 小鉢、クリックでオリジナルサイズ 煮物、クリックでオリジナルサイズ

 トンカツには、輪切りレモン、からし、マヨネーズが付け合わせ。ソースは卓上にある。筋の下処理も良く、サクッとした歯切れの良いトンカツに揚がって旨い。豆腐はあんかけ風で、水菜・花かつおが載っている。小鉢は、大根・ツブ貝・青菜の煮物。
 月に1、2回、休麺日に利用しているが、ボリュームがあってバランスの良い定食にいつもながら大満足。
(平成28年3月16日再訪)
●注文:本日の定食(800円)
本日の定食、クリックでオリジナルサイズ
2016/3/19撮
 この日の本日の定食は、さばのみそ煮(又は赤魚のあんかけ)、刺身、小鉢、ご飯、味噌汁、漬物。
さばのみそ煮、クリックでオリジナルサイズ 刺身、クリックでオリジナルサイズ 小鉢、クリックでオリジナルサイズ
 赤魚(あかうお)のあんかけ、さばのみそ煮のいずれかを選択なので、迷うことなくさばのみそ煮で注文。甘辛い味付けで食が進む。小鉢は、わかめ・しらたきの酢のもの。刺身は、エビ、つぶ貝、イカ、マグロ。
 この日は土曜日でいつも以上に混んでいた。若い娘さんが不在で、店主ご夫妻の二人で忙殺。寡黙な店主と快活な奥さんの連携プレーもスムーズ。早くも、12時45分頃には売り切れとなっていた。“魚礁”とは、本来の意味から離れて、客が多く集まる場所なのだろう。
(平成28年3月19日再訪)
●注文:本日の定食(800円)
本日の定食、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/6撮
 本日の定食は、天ぷら、玉子焼き・生野菜、小鉢、ご飯、味噌汁、漬物。
天ぷら、クリックでオリジナルサイズ 生野菜、クリックでオリジナルサイズ 小鉢、クリックでオリジナルサイズ
 天ぷらは、海老3匹・ナス・ピーマン・イカ・カボチャ等とゴージャス。天ぷらはサクッとした仕上がりで食が進む。薬味のおろし大根・生姜が付く。天つゆは丁度良い甘さ。玉子焼き・生野菜にはマヨネーズが付け合わせ。小鉢は酢の物。本日も満足で店を出る。
(平成28年5月6日再訪)

北海道ラーメン 麺匠 双葉 帯広店/帯広市

$
0
0
麺匠双葉、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/13撮
 白樺通りのフクハラ西帯広店近くの交差点角に立地している。平成14年(2002)2月、(株)アップグレード(札幌本社)が副業で「東麺房帯広店」(FC店)を始めるが、FC店解除後の平成16年(2004)11月、同じ場所で「麺匠双葉帯広店」をオープンさせた。別ブランドの「奥原流久楽」の江別店(2005年3月オープン)、札幌本店(2006年4月オープン)よりも姉妹店の「麺匠双葉」が先行出店していた。現在、「奥原流久楽」は全国展開しているが、「麺匠双葉」は帯広店のみとなっている。奥原流創立者で沖縄出身の奥原宗次氏と(株)アップグレードは関係が深い。平成14年(2002)、札幌で奥原氏は「こてんぱん」を開店し、平成19年(2007)、「北海道らーめん奥原流追風丸(はやてまる)」に改名。(株)アップグレードは、ロサンゼルス、シンガポールに「北海道らーめん奥原流 追風丸」の海外FC店を出店している。

■帯広市:帯広市西24条南2丁目22-1
■営業時間:11時~23時(LO22:45)
■定休日:1月1日のみ
■駐車場:有り

店内、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/13撮
 広めの店内に、カウンター・テーブル(3卓)・小上がり(3卓)を配置。店内喫煙可。
メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/13撮
 メニュー表は写真付きで見やすいが、枚数が多過ぎ。
●注文:特選白味噌ラーメン(750円)
特選白味噌ラーメン、クリックでオリジナルサイズ
2016/4/18撮
 こっさりの特選白味噌ラーメンを喰う。
 
麺、クリックでオリジナルサイズ チャーシュー、クリックでオリジナルサイズ スープ、クリックでオリジナルサイズ
麺:超縮れ中麺(小林製麺)
具:チャーシュー中1枚、煮玉子、メンマ、モヤシ、玉ねぎ、刻みねぎ
スープ:豚骨・鶏ガラ・魚介・野菜など。こっさり白味噌味。擦りおろし白ごまが振ってある。
寸評:9年振りに暖簾を潜った。この間、店長は何人も変わっているのだろう。昼間に出かけたが、パートのおばさんの接客も好印象で昔より雰囲気は良い。通常の白味噌はあっさりだが、特選白味噌はこってりのようだ。ラードを多く使用したコッテリとはまた違うので、動物系の比率が高いのかよく分からない。まろやかで甘みのある味噌スープはアッサリ気味で麺に負けている気がする。「麺匠双葉帯広店」を1号店として、チェーン展開する予定だったのだろうか。「奥原流久楽」が翌年出来て、チェーン展開して行く中で、「麺匠双葉帯広店」はどういった位置づけなのかよくわからない。
(平成28年4月18日再訪)
●注文:特選赤味噌ラーメン(750円)
特選赤味噌ラーメン、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/13撮  
 濃厚な特選赤味噌ラーメンを喰う。
麺、クリックでオリジナルサイズ チャーシュー、クリックでオリジナルサイズ スープ、クリックでオリジナルサイズ
麺:超縮れ中麺(小林製麺)
具:チャーシュー中1枚、煮玉子、メンマ、モヤシ、玉ねぎ、刻みねぎ
スープ:豚骨・鶏ガラ・魚介・野菜など。濃厚な赤味噌味。擦りおろし白ごまが振ってある。
寸評:特選白味噌はあっさりして印象が薄いが、特選赤味噌は粘度と濃度が高く、麺とのバランスも上々。ニンニクとすりごまの香ばしさも加わって、奥行きのあるスープに仕上がっている。個人的には好みの味だ。木製レンゲは少々使いにくい。
(平成28年5月13日再訪)

【閉店】 中華飯店 華苑/幕別町 

$
0
0
中華飯店 華苑、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/19撮
 平成21年(2009)8月、札内桂町571で開業。平成23年(2011)12月、国道沿いの「ロッキー札内店」跡に移転。平成28年(2016)5月22日で閉店。

■場所:幕別町札内中央町393
■営業時間:11時30分~14時、17時~20時
■定休日:月曜
■駐車場:有り

店内、クリックでオリジナルサイズ 店内、クリックでオリジナルサイズ

 白を基調とした店内に、カウンター・テーブル・小上がりを配置。客席に灰皿は置いていない。

メニュー、クリックでオリジナルサイズ

 麺類・ご飯物・餃子。
●注文:塩拉麺(700円)
塩拉麺、クリックでオリジナルサイズ

 あっさりした塩拉麺を喰う。
麺、クリックでオリジナルサイズ チャーシュー、クリックでオリジナルサイズ スープ、クリックでオリジナルサイズ

麺:微縮れ中麺(梅田製麺)
具:チャーシュー小1枚、海苔、カイワレ菜、メンマ、刻みねぎ
スープ:鶏ベースの清湯系。あっさり塩味。
寸評:未訪だったが、ユーザーから22日で閉店と聞いて立寄る。塩拉麺は透明な鶏ベースに隠し味程度のニンニクの風味。あっさりしているが味わい深い。6月から「とんかつのつかさ」が移転入居する。
(平成28年5月19日探訪)

十勝らーめん 貴勝(きしょう)/帯広市 《続篇》

$
0
0
十勝らーめん 貴勝、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/5撮
帯広市「十勝らーめん 貴勝(きしょう)」 (平成26年2月、きしょうめん小追記)(平成26年4月、つけ麺追記)より続く。
 平成26年4月につけ麺を、同年9月から海老塩ラーメンを始めたが、いつのまにか休止になっている。

■場所:帯広市西24条南1丁目40-17コスモヒルズ1F
■営業時間:11時~14時、17時30分~20時
■定休日:月曜
■駐車場:有り(約10m東側)

店内、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/15撮
 こじんまりした店内に、L字形のカウンター・小上がり(2部屋)を配置。店内禁煙(入口に灰皿スタンド設置)。

メニュー、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/5撮
 魚介と豚骨から選択する。
【提供休止】●注文:海老塩らーめん(800円)
海老塩らーめん、クリックでオリジナルサイズ
2015/2/1撮
 1日10食限定の海老塩らーめんを喰う。

麺、クリックでオリジナルサイズ チャーシュー、クリックでオリジナルサイズ スープ、クリックでオリジナルサイズ

麺:縮れ中太麺(さがみ屋製麺)
具:チャーシュー中1枚、海苔、ゆで卵、糸唐辛子、メンマ、刻みねぎ
スープ:濃厚な動物・魚介系に海老のエキスが加わった塩味。
寸評:平成26年9月からメニュー化された海老塩らーめん。海老のエキスが溶け込んで旨みのあるラーメンであった。
海老殻が産地によってまちまちなので、一定水準レベルのスープを提供できないということで、平成28年5月現在、提供休止となっている。
(平成26年10月4日再訪、平成27年2月1日再訪)
●注文:辛みそらーめん・魚介(750円)
辛みそらーめん・魚介、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/5撮
 辛みそらーめんを魚介で喰う。
麺、クリックでオリジナルサイズ チャーシュー、クリックでオリジナルサイズ スープ、クリックでオリジナルサイズ
麺:縮れ中太麺(さがみ屋製麺)
具:チャーシュー中1枚、海苔、ゆで卵、メンマ、もやし、刻みねぎ
スープ:濃厚豚骨系と魚介系のWスープ。どろりとした濃厚なピリ辛味噌味。背脂が浮く。
寸評:平成26年5月より、注文時に豚骨・魚介の選択が出来るようになった。豚骨系には魚介が入らず、魚介系は豚骨・魚介のWスープのようだ。スープを一口啜ると魚粉の風味とピリ辛の味覚刺激があって、次第に豚骨・魚介の融合したスープに馴染んでいく。豚骨系と魚介系を注文時に選択できるのは有りがたい。 
(平成28年5月5日再訪)
●注文:塩らーめん・豚骨(700円)
塩らーめん・豚骨、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/15撮
 塩らーめんを豚骨で喰う。
麺、クリックでオリジナルサイズ チャーシュー、クリックでオリジナルサイズ スープ、クリックでオリジナルサイズ
麺:縮れ中太麺(さがみ屋製麺)
具:チャーシュー中1枚、海苔、ゆで卵、メンマ、もやし、刻みねぎ
スープ:濃厚豚骨系。こっさり塩味。
寸評:魚介の入らない豚骨系の塩味。見た目はこってりしているが、豚骨臭もなく飲み口はさらりとしている。個人的には魚介系の方が好みだ。いつも厨房にいる店長が珍しく接客も担っていた。
(平成28年5月15日再訪)

味の八幸/広尾町 《弁当》

$
0
0
八幸、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/21撮
 広尾市街に入って本通7丁目信号交差点を右折すると、重厚な店構えの「味の八幸」がある。昭和58年(1983)の開業。昼時は地元客・観光客で賑わう。

■場所:広尾町西1条6丁目
■営業時間:11時~21時
■定休日:日曜
■駐車場:有り
店内、クリックでオリジナルサイズ 店内、クリックでオリジナルサイズ
 薄暗い居酒屋風の店内に、カウンター・小上がり・座敷を配置。店内喫煙可。

メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ

 年季の入った献立表の表紙。写真付きのメニュー表がページめくりになっている。
●注文:800円弁当(税込860円)
800円弁当、クリックでオリジナルサイズ

 店では800円弁当と呼んでいる。4つ切り弁当に、味噌汁(エビの頭入り)。
煮物・玉子焼き・漬物、クリックでオリジナルサイズ 焼き魚・天ぷら・サラダ、クリックでオリジナルサイズ 刺身、クリックでオリジナルサイズ

 手前右手に、ご飯。手前左手に、玉子焼き・アルミカップ(煮物)・漬物。
 向こう左手に、焼き魚(八角丸干し)・エビ天・ポテトサラダ・キャベツ千切り。向こう右手に、刺身(イカ・マグロ・大葉・大根つま)。
 高級魚といわれる八角を食せるとは嬉しい。旬の冬季に食してみたい。
(平成28年5月21日再訪)
 

帯広市場食堂 ふじ膳/帯広市 《定食》

$
0
0
食品関連総合センター、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/26撮
 帯広地方卸売市場敷地内にある食品関連総合センターは、平成20年(2008)11月の新設(同年9月8日から一部運営)。

帯広市場食堂 ふじ膳、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/23撮

 1階は青果、水産物、肉類、総菜、菓子など飲食店向け業務販売を行っているが、一般客も利用できる。2階に上がっていくと「市場食堂 ふじ膳」がある。入口は2ヵ所で、手前の入口が寿司部門、奥の入口が食堂部門になっているが、内部で自由に行き来は出来る。

■場所:帯広市西21条北1丁目 帯広地方卸売市場 食品関連総合センター2階
■営業時間:6時~14時30分(OS14時)
■定休日:日曜・祝日・水曜不定休
■駐車場:有り
公式ブログ

メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/23撮
階段から廊下にかけてメニュー表が貼ってある。ボードには、本日の定食メニューを掲示。
食券機、クリックでオリジナルサイズ 店内、クリックでオリジナルサイズ 2016/5/23撮
 食券機で食券を購入してカウンターに渡す。出来上がると番号で呼ばれるので近くで待機する。セルフサービスで、お茶・水・箸・調味料等は2か所の陳列台に集約されている。陳列台には、受け取ったトレーを置くスペースがないので、一旦テーブル席にトレーを置いてから、調味料と箸を取りに行くという煩わしさがある。店内禁煙。
●注文:日替わり市場定食(600円)
日替わり市場定食、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/23撮
 本日の日替わり定食は白身フライ、ご飯、味噌汁、小鉢、漬物。

白身フライ、クリックでオリジナルサイズ

 白身フライが4個に付け合わせの生野菜(マヨネーズ付)。2時15分前に入店したが、店内は空いていた。
(平成28年5月23日再訪)
●注文:ふじ膳の魚定食(750円)
ふじ膳の魚定食、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/26撮
 本日のふじ膳の魚定食は、アジの南蛮漬、刺身、小鉢2品(ささめサラダ・れんこんのきんぴら)、ご飯、味噌汁、漬物。
タコ刺身、クリックでオリジナルサイズ アジの南蛮漬、クリックでオリジナルサイズ

 タコの刺身とマリネ風のアジの南蛮漬。1時10分前に入店したが、この時間だと店内は満席に近い状態。
(平成28年5月26日再訪)

過去記事に加筆・追記

ご馳走家 ゆたか/池田町 《ランチ》

$
0
0
ご馳走家 ゆたか、クリックでオリジナルサイズ 暖簾、クリックでオリジナルサイズ
2016/5/9撮
 池田駅にほど近い池田郵便局の向かい側にある「ご馳走家ゆたか」。昭和45年(1970)の創業で、先代が寿司屋を始める。後に1階を和食処、2階をレストランにして、「食事処ゆたか&レストランニコー」で営業していた。平成19年(2007)頃、リニューアルに合わせて店名を「ご馳走家ゆたか」に改称している。

■場所:池田町字大通1-74
■営業時間:11時30分~15時(LO14時)、17時30分~23時(LO22時)
■定休日:水曜(祝日の場合は木曜)
公式HP
店内、クリックでオリジナルサイズ 店内、クリックでオリジナルサイズ
 1階・2階に客室がある(公式HP参照)。案内されたのは1階のテーブル席で3卓配置。分煙。
メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ メニュー、クリックでオリジナルサイズ
昼のメニュー表。10食限定の月替わり彩り膳(平日のみ)がある。
●注文:おまかせ寿司・天ぷら膳(税抜1280円)
おまかせ寿司・天ぷら膳、クリックでオリジナルサイズ

 13時30分過ぎに入店したので、月替わり彩り膳は売り切れ。止む無くおまかせ寿司・天ぷら膳を注文。
 寿司盛り合わせ、天ぷら、味噌汁、茶碗蒸し。
寿司、クリックでオリジナルサイズ 天ぷら、クリックでオリジナルサイズ
 
 握り・巻の寿司盛り合わせ。天ぷらは、エビ2本・ナス・ピーマン・他1点。
(平成28年5月9日再訪)
Viewing all 723 articles
Browse latest View live